HOME > 施工ネットワークの構築について

施工ネットワークの構築について

協同組合環境改善推進センター施工ネットワークの構築について

 協同組合環境改善推進センターでは全国へ向けて施工供給プロジェクトチームの構築を目指しております。

 新技術のようなブランド力もない商材はインターネットのような検索で価格を提供したとしても簡単に売れるものではありません。お客様が新技術の内容を見てその効果を確かめて、プレゼンターがお客様とのコミュニケーションを図りながら提案していくことで、お客様のニーズを確認し、悩みを解決し、安心・満足を提供できていくものと考えています。

 また我々が推進している建築市場においてお客様に提供する場合、施工工事をセットにしたうえでの提供となりますので、新技術を建築市場に提供しようとした場合、各地に於いて施工対応が出来る体制づくりが必要となってきます。

 このことから私たちは新技術の普及を建築分野に推進するために、施工ネットワークの構築役割を担ってきました。この体制こそが現在求められており新技術の普及は、最終的には新産業創造という地域経済においてプラスの効果を創造するものと考えて、私たちは未来への豊かな社会づくりに貢献しようと考えています。

ライセンスの発行について

協同組合環境改善推進センターでは、全国ネットワークを構築しています。

ネットワーク参加希望者には研修に参加いただき、認定書を発行いたします。
認定書発行までの流れは下記のとおりとなります。

  • ステップ1:お申込み
    まずはお申し込みください
  • ステップ2:面接
    面談を実施し双方が合意出来たら書類を提出していただきます
  • ステップ3:審査
    書類審査を実施し、合意書を交わします
  • ステップ4:技術研修
    本部にて技術的研修(バイオクリネス洗浄技術・バイオタフAPコーティング技術)を実施します
    ※液体カーテンESの技術研修は岐阜県の研究所で行います
  • ステップ5:修了試験
    本部にて簡単な試験を実施します
  • ステップ6:現場研修
    御社の地元でモニター施工のできる現場をご用意ください
    研修内容によりますが、派遣費(人件費・材料費・交通費・宿泊費)等は実費を頂きます
  • ステップ7:ライセンス発行
    修了証書及び認定登録証を発行し、基本契約をかわします
申込フォームはこちら

トップへ
戻る